卒業生の声をご紹介します。

いつも 山口県公安委員会指定「山口県厚狭自動車学校」をご利用いただきありがとうございます。

ついこの前まで暑い暑いと言っていたのに、あっという間に冬到来ですね。

それでは最近の卒業生の声をご紹介します。

11161 11162

本日めでたく卒業された方の声はこちらです。1123

高齢者の交通事故防止県民運動に参加しましょう。

いつも山口県公安員会指定「山口県厚狭自動車学校」をご利用いただきありがとうございます。

さて、高齢化が全国比で10年早いペースで進み、今後も一段と高齢者の割合が高まる状況の中で、高齢者が関与する交通事故の多発が懸念されています。

こうしたことから、交通安全思想と交通道徳の普及を図り、私たち一人ひとりが交通ルールの順守正しい交通マナーの実践を習慣づけることで高齢者の交通事故防止を図るため、見出し運動が下記により開催されます。

                記

1 実施期間

  令和5年11月9日(木)11月15日(水)

2 運動の重点

  高齢歩行者の交通事故防止

  高齢運転者の交通事故防止

  高齢者の自転車安全利用の推進

  反射材ハイビームの活用促進

3 統一行動日

  令和5年11月15日(水)「高齢者の交通事故防止」を呼びかける日

  

新聞に掲載されました!!

いつも山口県公安委員会指定「山口県厚狭自動車学校」をご利用いただきありがとうございます。

さて、先日当校で実施しました夜間交通教室が新聞に掲載されましたので、おしらせです。

記事は令和5年10月31日付け宇部日報さんです。夜間にもかかわらず取材ありがとうございました。

宇部日報

[令和5年10月31日付け宇部日報]より

 

実車体験あり!地元高校生の皆さんの夜間交通教室を実施しました。

いつも山口県公安委員会指定「山口県厚狭自動車学校」をご利用いただきありがとうございます。

さて、今回は当校が地域の交通安全センターとして実施している、地元高校生の皆さんを対象とした参加・体験・実践型の交通教室開催のおしらせです。

開催日は令和5年10月26日(木)午後7時15分から午後8時までの45分間

参加していただいた対象は地元高校に通う生徒さん3人と教職員の皆さん4人の合計7人です。

学校長による開催挨拶と簡単な交通情勢説明のあと、指導員から受講要領を解説。

20231026_192259

今回のプログラムは交通場面での視機能の重要性を理解したもらうために、検査機器を使用した視機能検査と、場内コースでの実車体験の2本立てです。

20231026_195147

 

動体視力計夜間視力計視野計などの検査機器を交代しながら体験していただきました。

20231026_192955

20231026_192700

結果はデータが印刷されて出力されます。

一方、屋外では教習車両での実車体験です。

20231026_193551

運転席の視点からの視界、見えにくさ、普段自分がドライバーからどう見られているのかなどを実際の運転を通じて理解していただきました。

20231026_193556

コース内をゆっくり走行、初めての体験に緊張が走ります。20231026_192831

一連の体験が終わった後で、出力された検査機器のデータに基づいて解説を行います。

客観的なデータに基づく視機能が、なんと70代!という参加者も。

20231026_195532

最後に、学校長から今回の体験を通じて、安全意識の高揚と、安全行動の習慣化をお願いするとともに、「面白かったかもしれないけど無免許運転だけはしないように」としっかり釘を刺して閉会となりました。

生徒代表の方からの「お礼の言葉」もいただきました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

高齢ドライバー対象の「企業研修」を実施しました。

いつも厚狭自動車学校をご利用いただきありがとうございます。

さて、現在秋の全国交通安全運動実施中ですが、当校では本日、企業にお勤めの高齢ドライバーを対象とした研修会を実施いたしました。

はじめに開会に続き、研修オリエンテーションを行いました。
1 開会

つづいて、自己の特性を理解していただくための運転適性検査を実施いたしました。

2 適正検査

結果が出るまでの間に、視機能の検査です。機器による動体視力や夜間視力のほか

3  視機能検査

視野計による視野の検査を体験していただきました。

4 視野検査

続いて、実車指導に移ります。

5 実車指導1

校内のコースを使用しての課題走行や

6 課題走行

ブレーキ体験のほか、市街地走行での運転状況の確認を実施。

7  課題走行2

実施結果は、指導員による個別指導を行い、講評での全体状況の説明を行いました。

8  講評・個別指導

最後に「終了証」を交付して閉会となりました。

9 終了証

この研修を機に、改めて安全運転の動機付けとしていただけると幸いです。

どうぞご安全に。

 

卒業生の声をご紹介します。

いつも山口県公安委員会指定「山口県厚狭自動車学校」をご利用いただきありがとうございます。

今日から「秋の全国交通安全運動」が始まりましたね。皆さん安全運転を徹底して交通事故防止を推進しましょう。

それでは、本日の卒業生の声をご紹介します。

9212 9213 9214 9211