いつも厚狭自動車学校をご利用いただきありがとうございます。
好評の卒業生の声をご紹介します。(個人情報保護のため文面の一部を伏しています。)
お知らせ
いつも厚狭自動車学校をご利用いただきありがとうございます。
好評の卒業生の声をご紹介します。(個人情報保護のため文面の一部を伏しています。)
卒業アンケートから卒業生の生の声をご紹介します。(個人情報保護のため文面の一部を伏しています。)
卒検合格おめでとうございます。厚狭自動車学校をご利用いただき、ありがとうございました。免許取得後も安全運転で!!
いつも厚狭自動車学校をご利用いただきありがとうございます。
さて、今年も恒例の「夏の交通安全県民運動」が下記日程で実施されます。
新型コロナウイルス感染防止のため各方面で様々な影響が出ていますが、一方で夏場はレジャーシーズンの到来とともに外出の機会も増え、特に今夏はオリンピック・パラリンピックも開催されるとあって、例年になく人流の増加に伴う交通事故の多発が懸念されます。
皆さんも交通安全運動に参加して悲惨な交通事故を防止しましょう。
記
1 実施時期
令和3年7月11日(日)から令和3年7月20日(火)までの10日間
2 運動の重点
〇 子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
〇 自転車の安全利用の推進
〇 歩行者等の保護を始めとする安全運転意識の向上
〇 横断歩道における歩行者優先の徹底(県重点)
3 県下の統一行動日
7月12日(月)
「子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保」を呼びかける日
7月15日(木)
「歩行者等の保護を始めとする安全運転意識の向上」を呼びかける日
7月19日(月)
「自転車の安全利用の推進」を呼びかける日
7月20日(火)
「横断歩道における歩行者優先の徹底」を呼びかける日
(個人情報保護のため文面の一部について伏せております)
ご卒業おめでとうございます。
いつも厚狭自動車学校をご利用いただきありがとうございます。
当校の雰囲気や教習中の状況が手に取るようだと好評の「卒業生の声」をご紹介します。
いずれも当校を卒業された卒業生の皆さんに、教習中の思い出、エピソード、体験、指導員やスタッフへのメッセージを自由に綴っていただいたものです。
ご卒業おめでとうございます。
厚狭自動車学校をご利用いただきありがとうございました。
今回リニューアルした「教習生の声」に寄せられた、卒業生の皆さんのアンケートです。
皆さんご卒業おめでとうございます。
教習ライフを楽しんでいただいたようで何よりでした。
当校をご利用いただき本当にありがとうございました。
いつも厚狭自動車学校をご利用いただきありがとうございます。
さて、いよいよ来週末から春の大型連休(GW)がはじまりますが、期間中の当校の営業日については以下のとおりとなっております。
入校申し込みやお問い合わせなど、お間違いのないようによろしくお願いいたします。
なお、新型コロナウイルスについて現下の厳しい感染状況のなかで、一部では緊急事態宣言も発出されましたが、当校でも最大限の感染防止対策を推進しておりますので、来校の際には
① 当日朝の検温・体調確認
② 常時マスクの着用
③ 手指消毒の徹底
④ 受講者同士で密集しての談笑の自粛
⑤ 高齢者講習受付開始までの自車内待機
⑥ 教習車・待合い室等の換気・消毒の徹底
等について、ご不便をおかけしますが、引き続きご理解とご協力をお願いいたします。
いつも厚狭自動車学校をご利用いただきありがとうございます。
いよいよ春ですね。
厚狭自動車学校内の桜も満開です。
厚狭自動車学校オリジナル足踏み式アルコールスプレーで手指消毒も完璧です!
ということで、実は年末から新年度にかけて新卒者の免許取得による業務多忙で更新をスルーしていましたが、春を迎えて新たに再スタートいたします。
さて、タイトル通り、「令和3年春の全国交通安全運動」が実施されます。
この時期は新入学の子供たちの登下校や、初心ドライバーによる運転、転勤等での生活拠点の移動などから交通事故の多発が懸念されるため、私たち一人一人が交通安全の意識を高め、交通ルールの遵守と正しい交通マナーの実践を習慣づけて、交通事故を防止していきましょう。
運動の期間
4月6日(火)から4月15日(木)までの10日間
運動の重点
〇 子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保
〇 自転車の安全利用の推進
〇 歩行者等の保護を始めとする安全運転意識の向上
〇 横断歩道における歩行者優先の徹底
統一行動日
〇 4月8日(木)
「子供と高齢者を始めとする歩行者の安全の確保」を呼びかける日
〇 4月9日(金)
「歩行者等の保護を始めとする安全運転意識の向上」を呼びかける日
◎ 4月10日(土)
「交通事故死ゼロ」を目指す日(全国一斉)
〇 4月12日(月)
「自転車の安全利用の推進」を呼びかける日
〇 4月15日(木)
「横断歩道における歩行者優先の徹底」を呼びかける日
等となっています。それぞれの日には、特に意識を高めて各自交通安全を実践していきましょう。
さて何かと気ぜわしいこの季節、これから年末にかけてさらに交通事故の多発が懸念されます。 県内、過去5年の交通事故による月別平均死者数は約5.1人ですが、12月は8.8人であり、年間最多となっています。特に人と車の衝突事故が多く、中でも横断中の被害が多数を占めます。 また、12月は夜間、歩行中に被害に遭われる方が多いことからも、ドライバーの方は早めのライト点灯とハイビームを上手に活用することで危険を早期に発見、歩行者の方は明るい色の服装と反射材・懐中電灯を活用することで自分の存在をしっかりとアピールし、年末年始を無事故で過ごしましょう。
令和2年12月10日(木)から令和3年1月3日(日)
※ 県下の統一行動日
12月11日(金)「子供を始めとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保」を呼びかける日
12月15日(火)「高齢運転者等の安全運転の励行」を呼びかける日
12月22日(火)「横断歩道における歩行者優先の徹底」を呼びかける日
12月25日(金)「夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転等の危険運転の防止」を呼びかける日
○ 子供を始めとする歩行者の安全と自転車の安全利用の確保
○ 高齢運転者等の安全運転の励行
○ 夕暮れ時と夜間の交通事故防止と飲酒運転等の危険運転の防止
○ 横断歩道における歩行者優先の徹底