厚狭自動車学校から車で約3分
山口県唯一の地鶏・長州黒かしわを始め、長州鶏を堪能できる焼き鳥をメインとするお店です。
店内は野球場をイメージしており、オープンキッチンの上部にある大型モニターでは、野球をはじめ様々なスポーツを観戦できます。
多彩なお酒と料理と共に楽しいひと時をお過ごし下さい。
飲み放題付のコースもあり。まずはお電話を!
- 〒757-0001 山陽小野田市厚狭1丁目7-5
- 0836-71-0008
- https://yakista.com
お知らせ
厚狭自動車学校から車で約3分
山口県唯一の地鶏・長州黒かしわを始め、長州鶏を堪能できる焼き鳥をメインとするお店です。
店内は野球場をイメージしており、オープンキッチンの上部にある大型モニターでは、野球をはじめ様々なスポーツを観戦できます。
多彩なお酒と料理と共に楽しいひと時をお過ごし下さい。
飲み放題付のコースもあり。まずはお電話を!
いつも厚狭自動車学校をご利用いただき有難うございます。
さて10月24日午後6時からシルバーナイトスクールを開催しました。
無情にも土砂降りです。だれか持ってます。
とはいえ、定刻には開会式を行い、山陽小野田警察署の交通課長様から交通情勢等について講話いただきました。
引き続き参加者のみなさん、二手に分かれて体験講習に移ります。
実車講習チームは5車に分かれて安全運転事故診断です。
天候悪いですが、頑張ってください。
他の皆さんはサポカー体験講習です。今回の講師もトヨタカローラ山口小野田店の池田さんです。いつもお世話になります。
サポカー(新型カローラ)車内の様子です。先進の各種安全装置が標準装備されているそうです。
最後は本日のメインイベント、ナイトスクールです。夜間の見え方、見えにくさを体験するのに、土砂降りはかえって効果的だったかもしれません。
反射材を着用して横断中の歩行者です。
それを走行中の車内から見え方を体験するという、自動車学校ならではの、従来にはないアグレッシブな講習です。
「やっぱり白っぽい服装、反射材は良く見える」と、あらためて実感していただいたようです。
みなさん大変お疲れさまでした。
今後も交通事故防止にご協力をお願いします。
いつも厚狭自動車学校をご利用いただき有難うございます。
さて、当校では10月17日木曜日、午後6時50分から市内高校生対象の交通教室を実施しました。
開会行事に続いて当校の篠田指導員による導入の講話です。
その後、会場を移動してサポカー体験をしました。
当日は生憎の雨でしたが、急遽車庫を開放して屋内での講習といたしました。
本日の講師はトヨタカローラ山口小野田店の池田さんです。
夜間、雨天にもかかわらずボランティアで参加していただきました。本当にありがとうございます。
一方、本日のサポカーは、先日発売になったばかりのバリバリ新型カローラツーリングです。さすがに皆さん興味津々です。
受講者が交代で自動ブレーキの乗車体験を行いました。障害物を感知すると直前でギュッとブレーキがかかって止まります(プリクラッシュセーフティ)。
これ以外にもアクセル踏み間違えてもサポートしてくれたり、レーンをはみ出さないようハンドル操作をサポートしてくれたり、最適な車間距離を保って前車を追従したり、後方の死角でもぶつからないをサポートしてくれたり・・・最近の車の安全性能の向上は目をみはるばかりですね。
サポカー体験後は実車による教習体験です。
車の運転は初めてという生徒も、指導員のアドバイスですぐに慣れ、コース内を楽しそうに運転していました。
まもなくドライバーとして交通社会に参加することとなる皆さん、今日の経験を糧に全員がグッドドライバーを目指してくださることを祈っています。
運転免許取りたくなったらまたおいでくださいね。スタッフ一同お待ちしています。
PS 10月18日付け「宇部日報」紙上に掲載されていましたのでご紹介します。
いつも厚狭自動車学校をご利用いただき有難うございます。
さて、9月21日からはじまりました、秋の全国交通安全運動の一環として、26日、当校ではシニアドライビングスクールを開催いたしました。
開会にあたり、山陽小野田警察署交通課長様より講話をいただきました。
特に高齢者の反射材着用が課題ということで、実演を交えてわかりやすくご指導いただきました。
その後、実車指導に移ります。当校の指導員、教習車もフル出動です。
別会場ではトヨタさんのご協力でサポカーの実演も行っていただきました。
国内では高齢者による突入事故も頻発しており、こうした安全な車両が普及することで交通事故が減少することを祈るばかりです。
実技指導の結果によるアドバイスをしっかり見ていただいて、今後の運転の参考にしていただければ幸いです。
秋の全国交通安全運動は9月30日までです。
山口県厚狭自動車学校から車で約10分
のどかな里山の中にある陶芸工房を兼ねた週末営業の隠れ家的カフェ。
こだわりのサンドイッチやサラダ、奥様の紅さん手作りのベイクドプディングがおすすめ。
四季を感じられる心地よい空間で、ゆったりとした時間を過ごしませんか?
カフェ手前の坂道が狭くなっているので、徐行運転でお進み下さい。
いつも厚狭自動車学校をご利用いただき有難うございます。
さて、夏の交通安全運動期間中の取り組みとして、7月17日、午後1時30分からみだしドライビングスクールを開催いたしました。
はじめに山陽小野田警察署交通課長さんの交通講話をいただきました。
いつも明快で、分かりやすい説明有難うございます。
会場の一角では、メーカーさんのご協力で自動ブレーキ等のサポカー体験を実施しました。
今回はトヨタのアクアと、その向こうに見える白いのが日産のリーフです。
リーフ車内です。
こちらは簡単な設定で、ハンドルがぐるぐる勝手に回って自動的に縦列駐車してくれるオートパーキングの体験です。
こちらは実車走行の風景ですが、こうした方向転換なども車が勝手にやってくれる時代がもうすぐそこまで来ている・・・・のかもしれません。
人と車が調和して、悲惨な交通事故のない社会が来ることを祈らずにはいられません。
いつも厚狭自動車学校をご利用いただき有難うございます。
さて、みだしのとおり2019年「夏の交通安全県民運動」が下記の通り行われます。この時期は暑さによる注意力の減退や、夏休みに入る子供たちの解放感、家族や若者のレジャーの活発化、県内外や国外からの観光客の増加等による交通事故の多発が懸念されます。
私たち一人一人が交通ルールを遵守し、正しい交通マナーの実践を習慣づけることで、悲惨な交通事故を防止しましょう。
1 実施期間
令和元年7月11日(木)から7月20日(土)までの10日間
2 運動の重点
〇 スピードダウンの推進
〇 反射材・ハイビームの活用促進
〇 子どもと高齢者の安全な通行の確保と高齢運転者の交通事故防止
〇 自転車の安全利用の促進
〇 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底
〇 飲酒運転の根絶
3 県下の統一行動日
7月11日 「スピードダウンの」を呼びかける日
7月12日 「飲酒運転の根絶」を呼びかける日
7月16日 「反射材・ハイビームの活用」を呼びかける日
7月17日 「自転車の安全利用」を呼びかける日
7月19日 「すべての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用」
を呼びかける日
4 イベント
期間中様々な取り組みが行われますが、当厚狭自動車学校では7月17日(水)13:30から「夏のシニア交通安全ドライビングスクール」の開催が予定されています。会場では、あの「サポカー体験」なども行われる予定です。
実は、「指定自動車教習所の日」です。
6・25=ムジコ=無事故とかけて、「6月25日は指定自動車教習所の日」に指定されています。
その指定自動車教習所のシンボルマークがこちら。
当校では受付窓口に掲げてありますので、来られたことのある方は「あ~ん、アレね」とピンと来られたことでしょう。
指定自動車教習所の「指定」とは公安委員会からの指定を受けているということです。
即ち、公安委員会が定めた物的基準、人的基準、運営基準という三つの厳しい基準に適合した施設として公安委員会から「指定」という形で公的に認定され、指定自動車教習所の卒業生は公安委員会が行う技能試験が免除されるほか、技能検定員はみなし公務員とされるなど、とても公共性の高い施設となっているのです。
私共、厚狭自動車学校も山口県公安委員会から指定を受けた指定自動車教習所として初心運転者教育や各種講習、イベント等を通じて、事故のない安全で安全な交通社会づくりに貢献することとしています。
いつも厚狭自動車学校をご利用いただき、ありがとうございます。
タイトルどおりなんですが、実は現在「入校生募集中!」です。(ホントは一年中ですけど・・)
ただ、今の時期は例年お客様が少なく、その分教習もスムースに進みますし、この時期ならではの割引もあって費用的にもお安くなるなど、入校される方にとってはメリット大きいです。
運転免許をとろうとタイミングを見計らっている皆さん、時期が許せば本当に今が良いチャンスだと思います。
入校に関する申し込み、お問い合わせは
厚狭自動車学校 0836ー72ー0357 まで
お気軽にどうぞ。